図工の題材や教材、指導について、日頃の授業の様子から紹介しています。
by tamamushi
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体授業風景
作品
お知らせ
報告
日記
道具や素材
今日の授業
研究会
おすすめ
未分類
以前の記事
2018年 12月2016年 11月
2016年 10月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2011年 04月
2009年 06月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 06月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
フォロー中のブログ
都図研研究局おおはしわあるど=ブログ=
図工だいすき子ども美術展
第8回 図工だいすき子ど...
美術と自然と教育と
図工準備室
K&K+k&aの生活
ハートでアート
「図工・美術教育」 子育...
フォルカーの部屋 Wha...
Dolce Vita ~...
むしとりだいすき
図工の時間
40゜&Yoo
いわいさんちweb
かたちと いろの おまつり
リンク
以前の作品
以前の「図工室から」
図工だいすき子ども美術展
ひつじCafe(子ども・ART・文化)
公立小学校の図工室で考えるあれこれ
東京都図画工作研究会
鈴石先生のブログ
hilaryhahn.com
明和電機
日本文教出版
www.oooka.org
デザイナー大岡寛典さんのサイト

以前の「図工室から」
図工だいすき子ども美術展
ひつじCafe(子ども・ART・文化)
公立小学校の図工室で考えるあれこれ
東京都図画工作研究会
鈴石先生のブログ
hilaryhahn.com
明和電機
日本文教出版
www.oooka.org
デザイナー大岡寛典さんのサイト

ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
2013/6/25 6年生(1・2時間目)
「クリスタルランプシェード」(6年生 6時間)
今日は6年1組の授業が1・2時間目に入りました。
前回、1時間ほど使って、土台となる箱を木材を切ってつくりましたが、今日はそこに着色した塩ビ板を貼って構成を楽しみます。
前回の時間につくった箱。色も塗ってあります。
塩ビ板を自由に切って、そこに色を塗ったり模様を描き入れて、土台の箱に貼り付けていきます。色はマーカーペンを使います。
細かいかたちをいくつも重ねていき、重なり合いの色やかたちを楽しめるかが重要です。
具体的なかたちも貼ってもよいですが、初めから具体的なかたちを貼ってしまうと、ランプシェードとしての「機能」である覆いの高さがなかなか立ち上がってこないことがわかりました。
来週は少し抽象的なかたちを多めに構成しようか、と提案するつもりです。
今日は6年1組の授業が1・2時間目に入りました。
前回、1時間ほど使って、土台となる箱を木材を切ってつくりましたが、今日はそこに着色した塩ビ板を貼って構成を楽しみます。




来週は少し抽象的なかたちを多めに構成しようか、と提案するつもりです。
by es36_zuko
| 2013-06-25 18:56
| 今日の授業