人気ブログランキング | 話題のタグを見る


図工の題材や教材、指導について、日頃の授業の様子から紹介しています。


by tamamushi

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
授業風景
作品
お知らせ
報告
日記
道具や素材
今日の授業
研究会
おすすめ
未分類

以前の記事

2022年 04月
2019年 09月
2018年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2011年 04月
2009年 06月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 06月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月

フォロー中のブログ

都図研研究局
おおはしわあるど=ブログ=
図工だいすき子ども美術展
第8回 図工だいすき子ど...
美術と自然と教育と
図工準備室
K&K+k&aの生活
ハートでアート
「図工・美術教育」 子育...
フォルカーの部屋
Dolce Vita ~...
むしとりだいすき
図工の時間
40゜&Yoo
いわいさんちweb
かたちと いろの おまつり

リンク

ライフログ


子どもの絵の発達過程―全心身的活動から視覚的統合へ [PR]


明和電機 魚コードのできるまで [PR]


小学校図画工作科ワクワクのびのび造形遊び―総合的な学習に生かす35の実践 [PR]


トントンギコギコ図工の時間 [PR]


乳いろの花の庭から [PR]


希望の美術・協働の夢 北川フラムの40年 1965-2004 [PR]


夏の砦 [PR]


BBC ウォーキング with ダイナソー~恐竜時代 太古の海へ [PR]


明和電機のナンセンス楽器 [PR]


学校で用いる文具・道具の使い方早わかり (教育技術MOOK COMPACT64) [PR]


図工室にいこう―こどもがつくるたのしい時間 [PR]


虫捕る子だけが生き残る~「脳化社会」の子どもたちに未来はあるのか~ (小学館101新書) [PR]


図工室にいこう 2 アートが生み出す子どもの未来 [PR]


アートフル図工の授業―子どもをひらく題材ノート [PR]


きみはなまいきなかみさまだ―谷川俊太郎と子どもたち (子どもの詩の絵本) [PR]


子ども主義宣言―子どもたちのリアルと図工の時間 [PR]


美術手帖 2014年 05月号 [雑誌] [PR]

検索

その他のジャンル

ブログジャンル

教育・学校
アート・デザイン

画像一覧

2008/06/10 (6年生/3年生)

6年生、「さまよえるオランダ人」。今日は、失敗に気がつきました。先週でマストに使うラミン丸棒が全て無くなっていたのですが、うっかり注文をし忘れていたのです。急遽、自腹を切ってコンビニで割り箸セットを買ってきて間に合わせました。子どもたちにこのことを言うと、文句をひとつも言わず寛大に許してくれました。ありがとう!
2008/06/10 (6年生/3年生)_d0005186_0162923.jpg
なんとなく船の外観ができあがってしまうと、その先をどうしていこうか迷ってしまう子どもが数人出てきました。そこで今回のバージョンで登場するのがお豆です。ある子どもには、「お豆ちゃんを船員にしてみて、その生活ぶりをイメージしてみたらどうだろう?」と提案すると、「そうか!」とひらめいて、写真のようにカッターで船の胴体に切れ目を入れて、船の中の部屋をつくっていきました。
この題材には、「時間」や「物語」といった要素が非常に重要な役割を担っています。ただ「船をつくる」だけでは子どもたちのイメージを刺激できないことが多いのです。

今回は、3年・4年・6年の工作にお豆ちゃんを使っています。全ての作品を一カ所に集めて展示して、「ビーンズワールド」という名前で発表しても面白いですね。


2008/06/10 (6年生/3年生)_d0005186_043672.jpg「ビーンズハウス」の要領をうまく活かして船の生活を表現していきます。お豆ちゃんに自分自身を重ね合わせていくことで船の中の生活空間が豊かで楽しくなっていきます。


2008/06/10 (6年生/3年生)_d0005186_0204529.jpg3・4時間目は、3年生。今回でビーンズハウスが完成した子どもがたくさん出てきました。「ビーンズハウス」に付随する短時間課題として、「ビーンズカー」をつくっています。

「ビーンズカー」にもルールがあります。
1.大きさはこぶし大を超えないこと。
2.使用してよい木材は2個まで。
3.木材以外はボール紙でつくる。
3.車輪には画鋲を使って良い。

以上です。


2008/06/10 (6年生/3年生)_d0005186_0284242.jpg子どもたちの趣向でかわいいお豆ちゃんの自家用車ができてきます。この題材では、子どもたちは自分でどんどん作品をつくっていきます。
ビーンズカーができあがったら、ビーンズハウスを並べてビーンズタウンをつくり、ビーンズカーを走らせて遊びます。これがまた楽しいです。
by es36_zuko | 2008-06-10 23:02 | 今日の授業