人気ブログランキング | 話題のタグを見る


図工の題材や教材、指導について、日頃の授業の様子から紹介しています。


by tamamushi

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
授業風景
作品
お知らせ
報告
日記
道具や素材
今日の授業
研究会
おすすめ
未分類

以前の記事

2022年 04月
2019年 09月
2018年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2011年 04月
2009年 06月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 06月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月

フォロー中のブログ

都図研研究局
おおはしわあるど=ブログ=
図工だいすき子ども美術展
第8回 図工だいすき子ど...
美術と自然と教育と
図工準備室
K&K+k&aの生活
ハートでアート
「図工・美術教育」 子育...
フォルカーの部屋
Dolce Vita ~...
むしとりだいすき
図工の時間
40゜&Yoo
いわいさんちweb
かたちと いろの おまつり

リンク

ライフログ


子どもの絵の発達過程―全心身的活動から視覚的統合へ [PR]


明和電機 魚コードのできるまで [PR]


小学校図画工作科ワクワクのびのび造形遊び―総合的な学習に生かす35の実践 [PR]


トントンギコギコ図工の時間 [PR]


乳いろの花の庭から [PR]


希望の美術・協働の夢 北川フラムの40年 1965-2004 [PR]


夏の砦 [PR]


BBC ウォーキング with ダイナソー~恐竜時代 太古の海へ [PR]


明和電機のナンセンス楽器 [PR]


学校で用いる文具・道具の使い方早わかり (教育技術MOOK COMPACT64) [PR]


図工室にいこう―こどもがつくるたのしい時間 [PR]


虫捕る子だけが生き残る~「脳化社会」の子どもたちに未来はあるのか~ (小学館101新書) [PR]


図工室にいこう 2 アートが生み出す子どもの未来 [PR]


アートフル図工の授業―子どもをひらく題材ノート [PR]


きみはなまいきなかみさまだ―谷川俊太郎と子どもたち (子どもの詩の絵本) [PR]


子ども主義宣言―子どもたちのリアルと図工の時間 [PR]


美術手帖 2014年 05月号 [雑誌] [PR]

検索

その他のジャンル

ブログジャンル

教育・学校
アート・デザイン

画像一覧

今日の授業20080529(5年生/4年生)

今日の授業20080529(5年生/4年生)_d0005186_1337428.jpg1時間目が運動会全校練習の予定でしたが雨で中止。5年生の授業は正常に1・2時間目にできました。「ロボヘッド」(何回目だっけ?)の続きです。今回は、アルミ缶を素材として使って、金属の質感をプラスすることが中心です。メインはネジどめ。アルミ缶をネジでとめていくことで「機械」のイメージを強めます。
みんなネジどめを夢中でやっています。班で2本程度を用意したプラスのドライバーが足りなくなりました。(^_^;)


今日の授業20080529(5年生/4年生)_d0005186_1338598.jpgこの2時間は結構充実していましたので、来週でこの題材は終わりにしようと提案しました。丁度良い頃合いらしく、子どもたちの多くも納得のようです。
題材の終わり時はいつも悩みます。全員が同じ速さで制作が進めば楽なのですが、絶対にそうはいきません。一番困るのは、早く終わって時間を持て余してる人たち。1時間程度の「ミニ題材」があれば良いのでしょうけど、これがまた難物です。この題材がスゴク魅力的ですと、まだ終わっていない子どもたちがその「ミニ題材」をやりたくなって、それまでの作品を適当に終わらせてしまうからです。ですから、「ミニ題材」は、前の題材と方向があまりズレることが無く、程良い魅力のものを選ばなくてはならないのです。
さて、今回は「ミニ題材」が必要になるでしょうか…。


今日の授業20080529(5年生/4年生)_d0005186_13382678.jpg3時間目は4年生の「ビーンズ鉄道」4回目。運動会練習の予定表をみると、4時間目が4年生の練習になっています。ですから今回は3時間目だけかな、と思っていたのですが、図工室に入ってきた子どもたちに聞くと、「練習は雨で無くなったよ!」嬉しそうにいいます。こちらも、「それはラッキー」とばかりに2時間の授業のつもりでいたら、「練習あるよ。どうしたの?」と4時間目の初めの方で学級担任があわててやってきました。「えー!練習あるの?!」子どもも私もびっくり!急いで片付けをして体育館に送り出しました。
ということで、授業中の写真は全く撮れず、片付けの写真です。図工室が狭く、また作品保管室のようなものもないので、よく作品保管用に屋上へ続く階段を利用します。ほとんど屋上は使っていないので都合の良い場所です。

by es36_zuko | 2008-05-29 13:38 | 今日の授業