人気ブログランキング | 話題のタグを見る


図工の題材や教材、指導について、日頃の授業の様子から紹介しています。


by tamamushi

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
授業風景
作品
お知らせ
報告
日記
道具や素材
今日の授業
研究会
おすすめ
未分類

以前の記事

2022年 04月
2019年 09月
2018年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2011年 04月
2009年 06月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 06月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月

フォロー中のブログ

都図研研究局
おおはしわあるど=ブログ=
図工だいすき子ども美術展
第8回 図工だいすき子ど...
美術と自然と教育と
図工準備室
K&K+k&aの生活
ハートでアート
「図工・美術教育」 子育...
フォルカーの部屋
Dolce Vita ~...
むしとりだいすき
図工の時間
40゜&Yoo
いわいさんちweb
かたちと いろの おまつり

リンク

ライフログ


子どもの絵の発達過程―全心身的活動から視覚的統合へ [PR]


明和電機 魚コードのできるまで [PR]


小学校図画工作科ワクワクのびのび造形遊び―総合的な学習に生かす35の実践 [PR]


トントンギコギコ図工の時間 [PR]


乳いろの花の庭から [PR]


希望の美術・協働の夢 北川フラムの40年 1965-2004 [PR]


夏の砦 [PR]


BBC ウォーキング with ダイナソー~恐竜時代 太古の海へ [PR]


明和電機のナンセンス楽器 [PR]


学校で用いる文具・道具の使い方早わかり (教育技術MOOK COMPACT64) [PR]


図工室にいこう―こどもがつくるたのしい時間 [PR]


虫捕る子だけが生き残る~「脳化社会」の子どもたちに未来はあるのか~ (小学館101新書) [PR]


図工室にいこう 2 アートが生み出す子どもの未来 [PR]


アートフル図工の授業―子どもをひらく題材ノート [PR]


きみはなまいきなかみさまだ―谷川俊太郎と子どもたち (子どもの詩の絵本) [PR]


子ども主義宣言―子どもたちのリアルと図工の時間 [PR]


美術手帖 2014年 05月号 [雑誌] [PR]

検索

その他のジャンル

ブログジャンル

教育・学校
アート・デザイン

画像一覧

美術館鑑賞 ギャラリートーク体験 (国立西洋美術館)

美術館鑑賞 ギャラリートーク体験 (国立西洋美術館)_d0005186_14335360.jpg6月13日、国立西洋美術館に行ってきました。美術鑑賞プログラムのギャラリートークを体験するためです。夏に行った美術館研修でギャラリートークは、自分自身で体験しましたが、子どもたちを連れて行くのは初めてです。滝二小でも初めてなので、電車の団体券の手配やら事前の打ち合わせと実績がなく、案外手間がかかりました。そもそも、去年度末の職員会議で、「来年度は美術館鑑賞を入れて欲しい」と要望した所から始まりましたから、ここまでくるのには長い時間を経て実現したわけです。
 子どもたちの多くは、上野に近い割には美術館に行ったことがあるひとが少ないため、どのくらい美術作品に興味を持ってくれるか不安でした。ですから今回は、美術館の担当の方と話し合って、純粋にギャラリートークを体験してみようという目的で行うことにしました。

美術館鑑賞 ギャラリートーク体験 (国立西洋美術館)_d0005186_1447524.jpgただ、私の方もひとつアイデアがあって、控えめに図工の時間の実践を絡めて美術館鑑賞にのぞみました。実は、以前この場でも紹介したことのあるCDケースを使った「名画の中に入ってみたら」という題材を、西洋美術館の所蔵作品をモティーフに行ったのです。子どもたちには、自分たちが選んだプリントアウトされた作品写真が西洋美術館にあるとか、作品の名前や作者とかは全く知らせていません。1ヶ月くらいかけて否応なくつき合わされた作品の本物が、出かけていった美術館に存在するなどとは夢にも思わなかったことと思います。私の思惑は、子どもたちが一瞬でも作品の前に足を止めて魅入ってもらいたかったのです。これは大成功でした。子どもたちは自分が選んだ作品を見つけると、友だちに出会ったような喜び方をしていました。「一番気に入った作品は?」と聞くと、自分の選んだ作品を挙げる子どもが多かったです。

美術館で行うギャラリートークは、たくさんの力を育みます。例えば、自分の感じたり考えたことを自分の言葉で述べる力です。鑑賞ボランティアの方が上手に子どもたちから感じたことを引き出してくれます。子どもたちは、作品を用心深く読み取って、自由で感じるままに作品を語ります。また、こうして生まれた様々な意見をみんなで共有しながら、目の前にある作品に対する人それぞれの感じ方を知り、他者の意見を受け入れる姿勢が育ちます。

美術館鑑賞 ギャラリートーク体験 (国立西洋美術館)_d0005186_14593867.jpg本物の作品の息吹や緊張感、マチエールを目の前にし、複製画で行う鑑賞ではなかなか出そうもないような感じ方をする子どももたくさん見られました。写真の作品ですが、小さな赤い絵の具のタッチをみて、「金魚がいる」と言っている子どももいました。こういう感じ方は、まさに本物を目の前にして出て来る言葉だと思います。
by es36_zuko | 2006-06-19 15:11 | 授業風景