人気ブログランキング | 話題のタグを見る


図工の題材や教材、指導について、日頃の授業の様子から紹介しています。


by tamamushi

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
授業風景
作品
お知らせ
報告
日記
道具や素材
今日の授業
研究会
おすすめ
未分類

以前の記事

2022年 04月
2019年 09月
2018年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2011年 04月
2009年 06月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 06月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月

フォロー中のブログ

都図研研究局
おおはしわあるど=ブログ=
図工だいすき子ども美術展
第8回 図工だいすき子ど...
美術と自然と教育と
図工準備室
K&K+k&aの生活
ハートでアート
「図工・美術教育」 子育...
フォルカーの部屋
Dolce Vita ~...
むしとりだいすき
図工の時間
40゜&Yoo
いわいさんちweb
かたちと いろの おまつり

リンク

ライフログ


子どもの絵の発達過程―全心身的活動から視覚的統合へ [PR]


明和電機 魚コードのできるまで [PR]


小学校図画工作科ワクワクのびのび造形遊び―総合的な学習に生かす35の実践 [PR]


トントンギコギコ図工の時間 [PR]


乳いろの花の庭から [PR]


希望の美術・協働の夢 北川フラムの40年 1965-2004 [PR]


夏の砦 [PR]


BBC ウォーキング with ダイナソー~恐竜時代 太古の海へ [PR]


明和電機のナンセンス楽器 [PR]


学校で用いる文具・道具の使い方早わかり (教育技術MOOK COMPACT64) [PR]


図工室にいこう―こどもがつくるたのしい時間 [PR]


虫捕る子だけが生き残る~「脳化社会」の子どもたちに未来はあるのか~ (小学館101新書) [PR]


図工室にいこう 2 アートが生み出す子どもの未来 [PR]


アートフル図工の授業―子どもをひらく題材ノート [PR]


きみはなまいきなかみさまだ―谷川俊太郎と子どもたち (子どもの詩の絵本) [PR]


子ども主義宣言―子どもたちのリアルと図工の時間 [PR]


美術手帖 2014年 05月号 [雑誌] [PR]

検索

その他のジャンル

ブログジャンル

教育・学校
アート・デザイン

画像一覧

2013/5/17 4年生(2時間目)

「つなげて ひろげよう ネットワーク(図工室エディション)」

先日(4月17日)、研究授業で行った題材を別のクラス(4年1組)で行いました。こないだは研究授業という特別な時間でしたので、渡り廊下をまるごと使って行えましたが、今回はそうはいきません。ですから、図工室で行えるように随分変更をしています。

2013/5/17 4年生(2時間目)_d0005186_14342115.jpg図工室の空間に2本の針金を交差で渡して、そこにタコ糸を取り付けました。
先日のようにクリップや名札はつけていません。


2013/5/17 4年生(2時間目)_d0005186_14334694.jpg画用紙を帯状に切ったものを好きなタコ糸にホチキスでとめていき、紙を組み合わせたかたちの面白さやつながりを楽しみます。


2013/5/17 4年生(2時間目)_d0005186_14342661.jpg今回はちょっとイメージを与えてしまいました。
「図工室全体をクモの巣のようにしちゃおう!」って。
これには、賛否あるかもしれません。
ただ、渡り廊下のような「魅力的な空間」を関心意欲に結びつけていくことができないので、こういう方法を選びました。


2013/5/17 4年生(2時間目)_d0005186_14335886.jpg今回は、2時間目のみの少ない時間での活動ですが、みんな協力しあって活動していました。
「クモの巣」のようにイメージが共有できることは、こういうときには役に立ちます。


2013/5/17 4年生(2時間目)_d0005186_14343156.jpgX型のワイヤー設計で、中央から離れた場所は、横へのネットワークがつくりにくいのですが、やる気のある子どもたちがコミュニケーション能力を発揮して、広がりのある構成をつくっていきました。


2013/5/17 4年生(2時間目)_d0005186_1433465.jpg細かいところに注目すると、一つ一つの画用紙の組み合わせに工夫があることが分かります。


2013/5/17 4年生(2時間目)_d0005186_14341986.jpg女子が多く集まったエリアは、かなり密度のあるネットワークが展開されていました。


2013/5/17 4年生(2時間目)_d0005186_1435580.jpg遠くの友達に声をかけて、ながーいつながりをつくっています。
机の上や椅子にのって、組み合わせ方を工夫し、難しいつながりにも挑戦していました。


2013/5/17 4年生(2時間目)_d0005186_1435312.jpgネットワークの中心部には星のような象徴も出現。
まるで、みんなのつくったものをまとめているようです。


2013/5/17 4年生(2時間目)_d0005186_14341816.jpg最後は全員で鑑賞会。
お昼休みには担任の先生も呼んで、みてもらいました。
by es36_zuko | 2013-05-17 22:31 | 今日の授業